2019年3月30日、宝塚市内で行われた清華蘭ちゃんのお茶飲み会に行ってきました!
宝塚の事をあまりよく知らない方に説明しますと、宝塚歌劇団の月組公演「夢現無双(宮本武蔵)/クルンテープ」の公演期間中に出演している生徒さん(宝塚では所属している劇団員を「生徒」と呼びます)が、主にファンの方を対象にファンミーティングを開くのですが、それをお茶会とかお茶飲み会と呼んでます。
参加は必ずしもファンの方限定ではなくて一般の方も参加できますが、宝塚のことをまったく知らない方はあまり楽しめませんので悪しからず(笑)
で、ここからは宝塚ファンの方向けに書きます。
結論は…
清華蘭ちゃんのお茶飲み会はとても満足度が高くて楽しかったです♪
数百人も集まる男役さんのお茶会が手が込んでるのは当然ですが、男役さんにくらべると規模の小さい娘役さんのお茶飲み会の中で、清華蘭ちゃんのお茶飲み会は男役さんに負けないくらい「気持ち」がこもってます♪
スタッフさんも充実していますが、何より生徒さん本人が本当に一生懸命。
ファン時代を経てジェンヌになった生徒さんなので、ファンの気持ちも当然痛いほど理解しています。
だから全部セルフプロデュース!
お茶飲み会に参加してくれたゲストに対して、何よりも生徒さん自身がいろいろ考えて、工夫し、努力し、本当にがんばってます。
あまり詳しく書くとネタバレしますが、まずは席につくなりお土産がかわいい♪
イラストも全部生徒さん本人が描いているそうです。
販売グッズも充実♪
お茶飲み会の始まりは歌いながらの登場!
司会もたてずにご本人が進行もつとめます。
公演の話等を少しでも多く話そうとしてくれます。
ほんの一例ですが・・・
「クルンテープのショーの時に、娘役が並んでいるところを美弥るりかさんが通る場面があるのですが、娘役みんなにもこっそり流し目をして下さるんです~」
(確かこんなお話でしたが、ちょっと記憶あいまい・・・)
などなど、楽しいエピソードを話してくれます。
そして衣装がえ。
衣装がえをしているお茶会は他にあまりないのでは?
抽選グッズも全部丁寧に当選者の名前とサインを入れてくれます。
舞台で使っているかつらやアクセサリーの実物も会場をまわりながら説明付きで見せてくれたり。
何度も近くまで来てくれるのでファンにとってはそれもうれしいですよね。
記念写真もかなり人数が増えてきてますが、今のところ何とかまだツーショット。
今回のクルンテープに合わせたポーズまで考えてくれて、一緒に撮影しました!
ちなみに後日郵送されてくる中身も写真だけではありません。
文字では表せないのですがとにかくその全部に一生懸命な本当の気持ちがこもってる…
みんなを楽しませたい♪
最初から最後まで至れり尽くせりの「おもてなし」を感じます。
実は私、宝塚に通い始めて20年、お茶会は男役さんも含めて数多く参加してきました。
さらっとしたお茶会も、その生徒さんの学年や状況なんかもありますので決して否定しません。
でも応援している方のお茶会はやはり心のこもったお茶会であってほしいというのがファンの気持ちです。
娘役さんなら愛加あゆさんの最後の頃のお茶会やすみれ乃麗さんの気遣いなんかも本当によかったのですが、清華蘭ちゃんのお茶飲み会もおもてなしの心あふれる、また行きたいと思わせてくれるお茶飲み会でした。
本当にがんばってる清華蘭ちゃん。
そのがんばってる姿に、参加している我々の方が感動し、ますます応援したくなる娘役さんです。
それが清華蘭ちゃんのお茶飲み会でした。
ぜひ一度行ってみてください。
もちろん何度でも(笑)
清華蘭ちゃんのお茶飲み会はホントにおすすめです!
(笑)