今日はテルアビブに行ってきました。
「地球の歩き方」のテルアビブの扱いは30ページくらい…
日程に余裕があったので日帰りでちょっと見に行くだけの感じ?
泊まっているエルサレムからバスで1時間。
もうすっかり通いなれたセントラルバスステーションから1時間に3本くらい出てます。
テルアビブまで料金は16シェケル(約500円)。
ちなみに昨日行ったラトルンも16シェケル(笑)
イスラエルは物価は高くて日本並かそれ以上なのですが、長距離バスは安い!
1割くらいおまけの付くチャージ式の交通系ICカード「ラヴ・カヴ」を使っているのでもっと安く感じられます。
テルアビブの街の南にあるセントラルバスステーションに着きました。
でも何となくさびれてます。
バスステーションは巨大な建物なのですが、中はちょっと薄暗くてボロい…
エスカレーターも停まっているし店舗もシャッターを閉じているところが多い。
建物の外に出ても何となく浮浪者や黒人の失業者がふらふらしています。
足早に中心部をめざします!
地図を見ながらシャロームタワーに向かいました。
15分ほど歩くとヘルツル通りあたりからようやく賑やかになってきました。
2階建てのバルコニーのついた古い建物が増えてきます。
どうもこれが世界遺産。
「テルアビブの現代建築群」だそうです。
お腹がすいたのでパン屋でお茶♪
確かにおしゃれなカフェもありますが、まだまだ再開発中でした。
気を取り直してシャロームタワーへ登ります。
2階にテルアビブ市内の模型が展示してあるそうですが、間違えてエレベーターで最上階へ。
シャロームタワーはオフィスビルで展望フロアはありません(笑)
が、廊下の先の窓から海が見えました♪
シャロームタワーを出て、こんどはロスチャイルド通りに向かいます。
独立記念ホールを発見!
ホールと言ってもあまり大きくない建物で見逃しそう。
入場料の24シェケル(約700円)に期待して入ってみると、ホロコーストのビデオによく出てくるベングリオンの独立宣言の部屋は意外に狭かった(笑)
でも感動です!(イスラエルの歴史に興味のある方に限る)
ベングリオンが独立宣言をしたマイクです。金のプレートにベングリオンの名前が!
椅子には座った方の名前のプレートがありました。前方席にはユダヤ教の宗教指導者であるラビのお名前が。
当時では一番多く人が入れるパブリックな建物だったんですかね。
日本でいう公民館の集会所くらいの広さ。
その頃のテルアビブの街の大きさがしのばれます。
続いてハガナー軍事博物館へ。
写真だけ撮ってカルメル市場へ向かいます。
そろそろ疲れてきたのでセントラルバスステーションへ戻ります。
まあ独立記念ホールを見れただけでもよかったかなあ。
エルサレムにくらべると平坦で歩きやすいのですが街の南側半分をみるかぎり、あまり面白くない…
パブリックな建物の集まる北側には行ってないので何とも言えませんが、まあフツーの街(笑)
地中海の一番東に特殊な理由でできた砂漠の入り口の都市。
確かにイスラエル建国の足がかりになったテルアビブですが、いまや実質的にはエルサレムが中心。
「百聞は一見にしかず」
子供の頃から何度も耳にしたテルアビブに実際に行ってみただけでも満足♪
さあ、エルサレムへ帰ろう!